いつも僕のブログをご覧くださっている方ならご存知の通り、僕は毎日毎日ホワイトブリーチをさせて頂いているのですが…。
毎日のようにその領域の仕事をさせて頂いていると、目が肥えてくるのかおかしくなってくるのか、多分大半の方が白という状態が白に見えなくなってくるのです。
今日はそんな、多分一般的には白に分類されるんだろうけど僕にとっては白じゃない髪色のお話をば。
【華やかで品のある髪色が派手髪】
【当たり前から一歩踏み出した面白いスタイルを】
をモットーに、東京は学芸大学駅から徒歩4分の Al Chem という美容室にてカラー技術ではなく僕の作るデザインをご提供しております。
初めて僕のブログをご覧下さった方は必ずこちらのページを御一読下さい。
・Hanaのブリーチ技術について
・ホワイトヘアにするための条件
・何故1回のブリーチで白く出来るのか
・そもそもホワイトブリーチやケアブリーチって?
・どれくらいダメージするの?
・ブリーチってやっぱり染みて痛いものなの?
といった、僕のブリーチに関する基本的な内容や、よくある質問はこちらの記事に纏めておりますので、こちらも是非ご覧ください。
これらの記事をお読み頂いた上、日々のブログ・スタイルページ・インスタグラムなどをご覧頂き、【僕の理念や作るスタイルに共感頂けた方】は是非、記事の一番下のLINEオフィシャルアカウントから、友達追加の上ご連絡ください。
LINEでのご予約手順はこちら
Twitterはこちら
Instagramはこちら
チダハナラヂオはこちら
Al Chem オンラインショップはこちら
白っぽい色≠白
そもそもの話、大前提として。
これから僕がお話しするのは白っぽい色ではなく、白の中での別の色の話です。
ですから、
白っぽい紫〜、とか。
ホワイティほにゃららなんたらベージュ()、とか。
そういう、「コテで巻くとかスタイリングをして動かして、ライティングがっつりするか自然光のもとで光に透けたら確かに白っぽく見える瞬間もあるかもね!」的なカラーの話ではないです。
あくまで、明度は確実にホワイト領域、彩度が限りなく0に近くて普段色に対しあまり過敏ではない方には大体白に見える色の話です。
”白っぽい”・”ホワイティ”の時点で白ではない
当たり前なのですけれど、白っぽいとかホワイティとか、そういう言葉が付随する時点でその色は白ではありません。
だってその色が白なのだとしたら、青っぽい白とか、ピンクみがかった白とかになりますよね。
白っぽいとかホワイティとか、そういう修飾語はその後に来る色名にかかってくるわけですから、その髪色の本当の色はその後に来る色のわけで。
言葉尻を捕まえるような私的になりますが、言葉ってのはその本質を表現するものだと僕は考えているので、その物体や状態を表現するのに正しいか正しくないかというのが僕にとってとても大切なので。
兎角、白っぽい○色は白ではない、白っぽく見える要素がある色の状態だと僕は考えます。
但し、”白っぽく見える”と言う時点でそれなりの明るさは必須になります。
ですから、ブリーチの時点で黄色味があったりしては白を感じさせることはほぼ不可能です。
その為、本当に白を感じさせる色を作るのであれば、実はこちらも後述するようなベースが必要なのですが…、それはまた別のお話として。
白の中での色表現って…?
じゃあ白の中での色表現ってなんなのさって話ですけれど。
”白っぽい○色”が白ではないのですから、”○色っぽい白”であれば白の中での色表現になるわけで…。
という言葉遊びはさておき。
こちら、以前書いたホワイト系カラーのまとめ記事なのですが、こちらで書いているように…、
ザ・白 なホワイトヘアから…、
僅かに黄色味を残したホワイトブロンド。
ちょっと冷たい感じの白…。
という感じで、純白を基準に黄色味に振ったり青味に振ったりすることで、様々な白を作ることができます。
白とシルバー、紙一重な髪色
そういった白の中での色表現で今回ご紹介するのは、
白に限りなく近いシルバー
乃至は
白とシルバーの境界みたいな髪色
です。
前提条件
とその前に、例によって例の如く、僕のホワイトブリーチに関するアレコレを。
まず初めに、ホワイトやホワイトに限りなく近い髪色や白の中での色表現をするために必要な最低条件は”カラーもパーマも縮毛矯正も一切しておらず、普段のアイロンやドライヤーで熱変性をしていない完全なヴァージンヘア”です。
詳しくは上の記事に纏めておりますので、初めて僕のブログをご覧くださった方は是非ご覧ください。
今回ご紹介するこちらの方は、約1年前に暗めのカラーをさせて頂き、そこからずっとカラーなどは何もせずに伸ばしてこられた方。
ほぼヴァージンヘアですが、毛先に僅かにカラー履歴のある髪の毛が残っています。
ですが、今回カットで結構バッサリ切るということだったので、その部分はあまり残らないと予測し、ブリーチをして行きます。
滲みない、痛くない上、ダメージを最小限に抑えるブリーチ技術
この黒髪から、僕は1回のブリーチでホワイト領域まで明るくします。
詳しくはこちら↓
ですが、1回のブリーチで白まで持っていくにはかなりとってもしっかりと、ブリーチを反応させなければなりません。
なので…、
これくらい、髪の毛が見えなくなるくらいの塗布量を、”塗る”を通り越して”盛って”いきます。
「…こんなに沢山ブリーチ剤を塗って、滲みたり痛くないの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらの記事で書いている通り、僕は極力頭皮に薬剤を付けずに根元から明るくする”ゼロテク”という技術を使い塗布して行きます。
なので、頭皮に僅かに黒いポツポツが残ることもありますが、ブリーチをする上での不安要素の1つである”滲みる・痛い”ということはまずありません。
また、これだけ沢山のブリーチを塗るとダメージが凄いのではないかと不安になられる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、こちらの記事で書いているように、ブリーチのダメージには様々な原因があります。
僕はその1つ1つを極力排除できるようにブリーチしていくので、上の記事にあるようなブリーチ、ホワイトブリーチをしたとは思えないコンディションを維持できます。
ホワイト領域のベースはこれくらいの明るさ
ブリーチが終わり、流して1度乾かすと、大体これくらいの明るさです。
まだ僅かに黄色味が残っておりますが、光が透けると白く見えるくらいの明るさで、これがホワイトヘアや白の中での色表現をするのに必須の明るさになります。
逆に、これよりもくらいベースにどれだけ工夫してカラーをしたとしても、白の要素というのはブリーチの時点で決まるため、最初にお話ししていた”白っぽい別の色”になってしまいます。
また、僕の指があるあたり。
よく見て頂くとまだ黄色味が強いことがわかると思います。
これが以前のカラーの残留で、1年経っていようともこのように残ってしまいます
この残留はカットによって物理的に無くさない限り残り続け、カットしないことにはホワイト領域のベースにはできない…。
つまり、白や白の中での色表現などは出来ないということになります。
紫シャンプーをベースに、ちょい足ししたものでオンカラー
このベースに、紫シャンプーをベースにシルバーっぽい要素を作るための色味を少しだけ足してあげて塗布。
少し時間を置いて流すと…、
こうなります。
白は白ですが、その中に僅かに濁りと青紫を感じますよね。
これが、白に限りなく近いシルバー。
または白とシルバーの中間の色です。
メニュー:ホワイト・ブロンド(¥20,000)+Hana式トリートメント(¥5,000)
所要時間:6h
といった感じで、白の中でも様々な色表現が出来ると僕は考えています。
その為には、そもそもホワイト領域のベースを作れる我々美容師の技術と、ホワイト領域のベースを作れるお客様自身の髪の毛の状態が必須になります。
どれだけ我々が頑張っても、履歴がある髪の毛は純白やその中での色表現をすることは難しいです。
どれだけ状態が良くとも、我々美容師に知識と技術がなければ当然白には出来ません。
僕は一応、そういったホワイトブリーチをほぼ毎日させて頂いているので、今回ご紹介したようなホワイト系の髪色にしたい方は是非、ヴァージンヘアの状態でお越しください。
どんなお色も叶えますので。
コメント