ツイステのイデアさんをヘアカラーで再現した話

 

 

ミリしらですまんな。

 

 

 

イデア・シュラウドの髪色を再現

 

 

 

はい、こうです。

 

…割と上手じゃろ?

 

 

ツイステは知ってるよ

 

いや、ツイステはちゃんと知ってはいますよ。

ディズニーのヴィランズを枢先生の美麗なイラストで描いたあのゲームですよね。

なんかオバフロとかってのがあるってのも知ってます。

各寮が作品をイメージしたものになってるのも知ってます。

 

 

 

…以上です。

 

 

作品愛は無いけれど…

 

とまあ、ざっくりこういうゲームであり世界観であることは知っていますけれど、詳細は全然わからないですし、綺麗なキャラクターだなぁと思ってもそれ以上は無いというのが正直なところではあります。

 

とは言え、キャラクターのデザインとそれに伴うヴィジュアルというのは、個人としても美容師としても素敵だなと思うので、真摯に向き合った次第です。

 

 

イデアさんの髪色解説

 

イデア・シュラウド(cv: 内山昂輝)|CHARACTER|【公式】ディズニー ツイステッドワンダーランド(ツイステ)
ツイステッドワンダーランドへようこそ 本当のハッピーエンドを見せてやる

 

公式サイトがこちらですねー。

ほんと、何度見ても、「うっちー(内山昂輝さん)だなぁ」って顔しててちょーかわいい。

 

 

イデアさんの青

 

で、じゃあイデアさんの青はどんな青かって言うと、どちらかと言うと紫よりもほんの僅かに緑寄りのニュートラルに限りなく近い青から成り立っていると思います。

 

こういう青というよりも

 

 

こっちが近いかな。

こちらだと少し緑みが強すぎてしまいますが、根本の方とかの青はかなり近いですよね。

 

好みの問題もありますが、イデアさんの色味に近付けるのであればあまり紫に寄せすぎず、ど真ん中よりほんの僅かに緑寄りな青の方が近しいかなと。

 

 

イデアさんのカラースタイル

 

元ネタのハデスさんですから、青い炎をモチーフにしたスタイルですよね。

イラストではその動きをより綺麗に見せるためにランダムな彩色がされていますが、ヘアカラー的に考えるのであれば鮮やかな青から限りなく白に近い淡さの青へのカラーグラデーションになっています。

 

 

必要なベースと作り方

 

色味とスタイルを踏まえると、

 

中間以降は真っ白までは行かずともそれに近い明るさのベースが必要

根本の方の鮮やかにする部分は多少黄色味が残るくらい

 

というブリーチのベースが必要になります。

根本は比較的鮮やかであまり透明感が強すぎてしまうとイラストの暗さが再現しにくくなってしまいますし、中間以降はかなり白っぽい青になってくるので、黄色味はブリーチの時点でほとんどない状態にする必要があります。

 

で、乗せるべきお色は真っ青の青。

これを根本は暗すぎず鮮やかに、中間から徐々に明るくというよりは少し極端なグラデーションになるように乗せていき…

 

 

 

 

こうなったわけです。

 

 

イラストやキャラクターから髪色を作る場合

 

キャラクターをイメージするヘアカラーの場合、参考とするのはいつだってイラストです。

ここで難しいのはそのイラストを見る画面や紙質によって微妙に見え方が変わるという点と、作画時にどういうレイヤーがかかっているのかを想定する事だと思います。

 

前者はまあ、多少のブレは仕方ないものと割り切る必要もあるかもしれません。

後者は、見てある程度想定することも勿論出来ますし大切ですが、公式絵ですらちょっとずつ違うこともありますよね。

そのため、そのキャラクターが何故そのビジュアルになっているかのデザインを理解するということも必要になると考えます。

 

加えて、これは他記事でも何度か書いておりますが、そのお客様にとってそれがどうであるかということも非常に重要ですよね。

オタク的に言うところの解釈が一致するかどうか、これがあっていればより満足度の高い仕上がりになると思いますし、ここにズレがあると「確かにそれっぽいけどなんか違う…」となってしまいます。

 

僕は自分で言うのも変な話ですが、キャラや作品に対する解釈と言うよりも「他人の解釈に対する解釈」みたいな部分は高い方かと思います。

なので、是非そういったオーダーをお任せ頂ければと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました