よく「ブリーチはダメージと引き換えにやりたい色を手に入れるもの」のように語られます。
しかし、ブリーチに対する理解と技術があれば、ダメージを0にすることは不可能でも可能な限りダメージを抑え、ヴァージンヘアと変わらない艶と質感を維持させることができます。
ですが、それはあくまで根元から毛先まで塗布する場合。
生きている限り、ブリーチしてからしばらく経つと根元が伸びてきますよね。
その伸びてきた部分を既にブリーチしている部分に合わせる技術をリタッチと言います。
今日はその、リタッチにまつわるお話をば。
【華やかで品のある髪色が派手髪】
【当たり前から一歩踏み出した面白いスタイルを】
をモットーに、東京は学芸大学駅から徒歩4分の Al Chem という美容室にてカラー技術ではなく僕の作るデザインをご提供しております。
こちらの記事や日々のブログ、スタイルページ、インスタグラムなどをご覧頂いた上、僕の理念や作るスタイルに共感頂けた方は是非LINEオフィシャルアカウントから、友達追加の上ご連絡ください。
Twitterはこちら
Instagramはこちら
チダハナラヂオはこちら
Al Chem オンラインショップはこちら
実はかなり難しいリタッチという技術
根元の伸びてきた部分を明るくするリタッチですが、
「全体をブリーチするのに比べて根元しか塗らない分簡単」
と思われている方も少なくないようで…。
お客様だけではなく、同業の方でもそう思われている方がいらっしゃるようで…。
ですが、リタッチって、ブリーチに限らずめちゃくちゃ難しい技術なんです。
根元はしっかり明るく、でも既染毛には一切つけちゃダメ
こちらの記事でも書いているのですが、特にブリーチの場合
根元の新生毛はしっかり明るくしなければならないから、しっかりパワーのあるブリーチを塗布しなければならない。
中間以降の既染毛は、既にブリーチされていてダメージが進行しているので、パワーのある薬剤は絶対付けたくない。
という、新生毛と既染毛の境界線を挟んで対極の状態が存在しているわけです。
ですから、適当に塗るということはできませんし、そんなことをすればどんなにダメージを抑える塗布をしていても切れ毛になってしまいます。
これはブラウンヘアでも同じだと僕は思っています。
ブリーチに比べてダメージが少なく済む為軽視されがちです。
しかし、ブラウンの場合も同じように…、
根元の薬剤が中間以降の既染毛に付いてしまうとはみ出した部分は
染めたては根元と既染毛よりも暗く(濁って)しまいます。
色落ちすると逆にその部分は根元と既染毛よりも明るくなってしまいます。
ですから、リタッチはブリーチでもブラウンでも蔑ろにしてはいけない技術。
そして同時に、キチンとした塗り分けが必須なのです。
リタッチは”ただ塗ればいいもの”ではない
リタッチをする上で、”新生毛にはちゃんと塗って既染毛には塗らない”と言った塗り分けが絶対的に必要になることはお分かり頂けたかと思います。
ですが、もう少し詳しくお話しすると、”ただ塗り分けすればいいだけ”というわけでもありません。
それは、髪の毛が頭蓋骨に沿って生えていることに起因します。
頭蓋骨に沿って生えているが故に…
当たり前なのですが、髪の毛って頭蓋骨に沿って生えていますよね。
でも、これこそがリタッチを”ただ塗るだけの技術にしてくれない”所以になります。
高さによって生まれるズレ
まず一つは高さの分ズレが生じるという点。
上の毛束と下の毛束を同じリタッチ幅で塗ったとして。
頭皮に対して垂直に塗って”頭皮に対して垂直のまま放置”することができるのなら、このズレも関係ないと言えるでしょう。
しかし、実際にはブリーチを塗って時間を置く際は、毛束を上に持ち上げた状態、もしくは下に下ろした状態で放置せざるを得ません。
こちらの画像を見てもらうとわかるように、同じリタッチ幅を塗っていたとしても高さの分、上げたり降ろしたりした時、境界線にズレが生まれます。
頭蓋骨の丸みによって生まれるズレ
頭蓋骨は概ね球体になっていますよね。
正しくは変球体と言います。
これが、リタッチをただ塗るだけの技術にできないもう一つの理由です。
というのも、先述した高さによるズレに加えて、頭蓋骨が丸みを帯びているが故に…
このように、所謂”頭のハチ”と呼ばれる部分は、高さによるズレに更に丸みの分のズレが加算されます。
2つのズレ故にリタッチをただ塗るだけの技術ではない
高さのズレと丸みによるズレ。
この2つがある故に、リタッチはただ塗ればいいものではないのです。
塗り下ろしている状態だと、上の毛束の既染毛に下の毛束に塗ったブリーチがついてしまいます。
逆に、塗り上げていれば下の毛束の既染毛に上の毛束に塗ったブリーチがついてしまいます。
既染毛、特に僕が普段しているようなホワイト領域まで明るくしている既染毛の場合、ちょっとでもブリーチ剤が付いてしまうと即切れ毛に繋がってしまいます。
なのでリタッチは、”ただ塗ればいい・塗り分ければいい”というわけではないのです。
切れ毛無く綺麗に繋ぐ為のHana式リタッチ
リタッチが簡単にできるものではない、一歩間違えれば切れ毛やムラの危険性と隣り合わせの技術であることはお分かり頂けたかと思います。
ではそんなリタッチを、僕は普段どのようにしているのかについてお話しします。
先ずはビフォア。
前回ブリーチさせて頂いてから約2ヶ月。
リタッチのタイミングとしては最高の状態です。
綺麗に切れ毛なくリタッチをする為に守って欲しい周期
余談ですが、リタッチを切れ毛無く綺麗に繋げるためには必ず守って頂きたい周期があります。
勿論大前提として、リタッチをより綺麗に切れ毛も0で行う為に僕たちは日々精進しています。
しかし、綺麗で切れ毛のないリタッチをする為には、僕たち美容師の努力だけではできません。
というのも…、
こちらの記事でも書いている通り、髪の毛には毛周期というものがあります。
それによって時間が経てば経つほど、境界線はジグザグになり”どこまでが新生毛でどこからが既染毛か”の判断が非常に難しくなってしまいます。
例えばこちらの方。
一見”根元が黒くて一気に明るくなるグラデーション”のように見えますが、実際には”約半年くらい伸びた状態”です。
これをリタッチで完璧に繋ぐというのは至難の業です。
逆に、伸びてなさすぎるのもリタッチが難しくなります。
なので、僕が推奨しているリタッチの周期は1.5〜2ヶ月になります。
それくらいの周期でお越し頂けるのが一番、綺麗に切れ毛なくリタッチできる周期なのです。
閑話休題
Hana式リタッチはこうしている
こちらの方のように、理想的なリタッチの周期でお越し頂ければベーシックなリタッチで綺麗に切れ毛無く繋げることができます。
そのベーシックなリタッチはというと…、
こうです。
このお写真の状態は途中経過なのですが、
かなり薄めのスライス(毛束)で、1枚毎にフォイルを挟んで先ずは塗り上げていきます。
そうすることによって、
・スライスの表と裏で生まれるズレを最小限にする
・高さと丸みで生まれるズレによってブリーチ剤が付いてほしくない部分に付くことを防げる
・最初は塗り上げることで、薬剤が毛先の方に垂れていくことを防げる
・フォイルによる保温で、ブリーチが安定して反応してくれる
というメリットがあります。
ここから塗り漏れがないかのチェックを兼ねて、塗布量を増やすために今度は塗り下ろす形で塗っていきます。
そうすることで…、
このように、1回のリタッチで切れ毛も無く、綺麗なホワイトヘアに繋げることができるのです。
メニュー:ホワイト・ブロンド(¥20,000)+Hana式トリートメント(¥5,000)
所要時間:5h
といった感じで。
普段僕も「とりあえずリタッチしよっか〜。」なんて軽く話していますが、実は結構難しく大変な技術だったりします。
ですが、僕や僕のお客様がやりたいお色を作るためには必須な技術ですし、
僕がモットーとしている”綺麗な髪の毛で綺麗な髪色に”を叶えるためには、徹底してやらなければならないことでもあります。
何より、リタッチを徹底してキチンと行うことで、それだけでも喜んで頂けることが多いので、やりがいもあるな、って思います。
そんな僕のリタッチ。
今までリタッチをするたびに切れ毛になっていたり、ムラになってしまっていた方は是非ご相談ください。
コメント
[…] […]