カラフル系のカラーを作っていることの多い僕ですが、お望みとあれば比較的シンプルなスタイルも作ります。
意外と、そういうシンプルなスタイルの方が、美容師さんの地力が出ると思うんですよね。
青と紫のシンプルなカラーグラデーション
というわけで早速…、
こんな感じ。
根元から中間は暗い紫みの青。
毛先には明るく鮮やかな紫。
グラデーションカラーと言っても、明度・彩度・色相それぞれで作れます。
今回は明度と彩度も異なりますが、何よりも色相が異なるのでジャンルで言えばカラーグラデーションになるのかなと。
と、しれっと前髪にもデザインを。
前髪の内側で、紫からホワイトアウトするくらい薄い紫みの青のグラデーション。
美容師っぽいワードで言うと、インナーバングカラーグラデーションとかですかね。
無駄に長いですね、やめときましょう。
普通に下ろした状態だと…
普通に下ろした状態だとこんな感じで…、
大体耳朶の下あたりから色が変わっている感じです。
このようなグラデーションの始まりの位置とか、繋ぎ目の作り方とか、何となくやっているように見えて意外と計算してやっています。
使用薬剤
根元から中間のような暗さと柔らかな色合いを作ろうとした場合、僕が普段よく使うマニパニのような塩基性カラー、所謂カラートリートメントの類で作るのは非常に難しいです。
なので、
根元から中間
→ナシード8BBL:アディクシー3アメジスト:イルミナディープシー=5:1:3%
で一旦染めて、流した後に…、
毛先と前髪の紫
→ライラック:ディープパープルドリーム:TR=5:1:30
を塗布していきます。
塩基性やそれによく似たHC染料の大半は、アルカリに触れると染料が壊れてしまったり変色してしまう恐れがあるので、基本的に一緒に塗ることは出来ません。
一部例外もありますが、僕は安牌ベタオリの人なので同時施術はしません。
メニュー:Hanaカラー_full(¥25,000)+Hana式トリートメント(¥5,000)
所要時間:6h
といった感じで。
カラフルなのも大好きで得意ですが、こういったシンプルなスタイルも好きなので是非ご相談くださいませね。
コメント