「メンズで髪の毛短いんですけど、デザインカラーとかってできますか?」
的なご質問、年1くらいで頂きます。
結論を先に言うなら、当然出来ます。
が、メンズショートといっても長さも形も様々なので、こういうスタイルだと多色使いしやすい的なお話をば。
Hana式メンズショートスタイル
こういう感じ。
まあ、よく見ると大体同じ髪型なのですけれど、正味な話こういうメンズショートになってくるとほぼスタイリングの違いみたいなところありますからね。
で、こういった多色使いのスタイルを作りやすく映えやすくしつつ、メンズショートらしさを作るには、またそれに対しどう色を作っていくのかって話なのですが…。
さっぱり感は刈り上げで出しとけ
耳が出たらあとはどれだけ毛量が減らせるか勝負かなと。
で、一番手っ取り早く且つ多色使いをする上で支障が出ないのが、ツーブロックや刈り上げの類です。
横と襟足、いりません。
上は重めに残しておけばどうにでもなる
逆に、刈り上げ部分よりも上の毛は、量を減らしすぎないことが重要になります。
勿論、爆毛でしっかり減らさないとただのボンバヘ!になってしまう方はきちんと毛量調整をする必要があります。
ですが、あまり乱暴な減らし方をしてしまうと色の筋や面が綺麗に出なくなってしまうので、気持ち重めで作ると多色使いをした時により髪色が映えるスタイルになってくれると思います。
刈り上げ部分はブリーチしない
基本的に、刈り上げ部分はブリーチしないことをオススメしています。
しても良いですし、刈り上げ部分が黒く残るのが嫌というのであればすることもあります。
ですが、
・シンプルに、沁みたり痛かったり、頭皮が荒れてしまうことがある
・伸びた時に綺麗に見えなくなる
というデメリットがあります。
伸びた時に綺麗に見えなくなるというのは、刈り上げの場合大体3〜6ミリ、人によってはさらに短い長さから徐々に長くしていきます。
それに対し、ブリーチのリタッチの周期は早くても1ヶ月、つまり次にブリーチが出来る長さになるのは1〜1.5cm伸びた時になるため、中途半端に毛先にブリーチが残ったごま塩状態になります。
まあ、それはそれで可愛いんですけど、格好良くはないんですよね。
また、頭皮が荒れてしまうと、こういったメンズのショートの場合隠せません。
僕自身非常に肌荒れしやすい体質で、見た目的に綺麗に見えないこともそうですし、何の気なく頭を掻いた時にガリっといってメチャクチャ痛いなんてことにもなりかねません。
なので、基本的に刈り上げ部分はブリーチしないが僕にとっての正解です。
勿論、それを踏まえた上でそれでもってことであったり、実際どうなのか試してみたいという方には遠慮なくブリーチさせて頂きますがね。
あとは何でもいい
この辺りを抑えてさえいれば、メンズのショートで多色使いのスタイルにするのに困ることは特にありません。
一番ネックになるのは毛量問題で、黒髪の場合結構しっかり減らさないとスタイルとして成立しない髪質の方もいらっしゃるため、人によってはかなりしっかり減らされてしまっている場合もあります。
そういう場合、3〜4ヶ月くらいは地道に毛量を戻していく必要があり、多色使いをしようとしても毛先がスカスカすぎて逆に汚く見えてしまうリスクがあります。
なのでそういった状態の場合は無理に多色使いにはせず、
こういうオンブレスタイルで、立体感を出しつつ色の違いを楽しんで頂けると良いかなと。
余談ですが
メンズでも前髪を作る方が増えましたが、ハイトーンや派手髪をメイク無しでするのなら絶対に前髪は上げておいたほうが良いと思います。
「なんで?」って?
だってそのほうがカッケエじゃん??
デコは自信と知性の象徴だからね。
オスはみんなデコ出して行こうぜ。
コメント